今年はコロナ禍ということもあり,初めてe-Taxというものを経験したのでメモしておきます.
私はMacしか所持していないので,Mac+Safari+ICカードリーダ構成で申請しましたが,Mac対応のリーダーは少ないようです.今回は,約4千円程度のリーダーを用意しました.
アイ・オー・データ機器 I-O DATA
【Mac対応】・USB-NFC3 [NFCリーダライタ (ぴタッチ)]
●対応OS:Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 SP1、masOS 10.13-10.15
価格:¥4千円程度
また,今回はオンラインで申請書を作成し,e-Taxで提出.そのままネットバンキングで納税まで行いましたが,作業自体に慣れており,事前に決算書など用意していれば,3時間程度で申請,納税まで自宅で行うことが可能です.
過去には税務署まで出向き,大変混み合う税務署内の端末で納税した経験もあるので,隔世の感を禁じ得ません.
▼ 事前準備
・Mac環境で申請書を作成する場合,事前に「マイナンバーカード」「ICカードリーダ」を用意する
・e-Tax申請するのであれば,事前に65万円 特別控除で決算書を作成しておく
3月中旬時点で,カードリーダーは十分在庫があるようです.
マイナンバーカードの受取予定日が決まっていない方は,本年度の利用は困難でしょうね.
また,今年は郵送で申請する場合は,青色申告特別控除が55万円となるので,注意が必要です.
【参考】No.2072 青色申告特別控除
▼ 申請までの流れ
今回が初めての作業だったわけですが,まず「確定申告書作成コーナー」という名前に混乱しました.
オンライン申請する際の申告データを作成するページにコーナーって???
なぜこんな名前にしたのでしょう?理解に苦しみます.
余談ですが,現時点では「Suica」という名前は世間に浸透していますが,当初は混乱している人達が沢山いました.新しい概念にこのような馴染みのない造語を命名するとなおさらです.
最初は「JR東日本 電子切符 Suica」とでもネーミングしておき,頃合いをみてSuicaとすれば混乱は避けられたのではと思います.
要は以下の流れが理解できていれば,問題ないと思います.
1. 確定申告書作成コーナーで申告書を作成
2. 申告書を e-Tax で提出
3. ネットバンキングなどで納税
予想以上に時間がかかる場合は,いったん途中までの入力を[.data]ファイルで保存しておき,後日作業を継続することも可能です.
【参考】国税庁 確定申告書等作成コーナー
▼ 困ったこと
作業全般で発生するのですが,3月上旬ということもあり,サーバ稼働率が上がっていたのか,画面が真っ白のままで処理が止まってしまうことが度々ありました.
その場合は「command+R」で手動更新するしかありませんでした.
問題なくデータを受信し,ブラウザが更新されているように見えても,データが完全に受信できておらず,画面上のボタンを押下しても反応しないことが多々あります.
データが受信できているかは,画面のフッターの表示状態で判断すると良いと思います.
フッターが表示されていない場合は,迷わず「command+R」連打で乗り切りました.
(こんな対処でいいのかな?😎)
【参考】e-Taxソフト(WEB版)にログインすると、「読み込み中です…」と表示され、画面が動きません。
Follow @redwing1300