液晶モニタをアームにマウントした件

テレワークとなり、自宅のデスク周りも使い勝手を改善しないとダメだなと思いながら、数年が経ってしまった。

自宅では iMac 27インチを使用していたのだが、テレワークとなり、Macbook 13インチも併用することになった。

これがどうしても使いづらい。

Macbook 13インチを開発目的で利用する際は、外部モニタを利用していたのだが、所有している iMac は外部ディスプレイとして利用することができない。

結果、iMac 27インチ、Macbook 13インチ、液晶モニタ 28インチを机に並べることとなり、一日の作業が終了した際に、液晶モニタを移動させなくてはならないという窮屈なデスク周りとなっていた。

先日、8年間使用していた iMac を引退させて新たに Mac mini(M2)を購入したので、これを機にデスク周りを改善することにした。

キーボードは昨年改善していたので、今回は安物液晶モニター スタンドをモニターアームに変更することとした。

調べてみると液晶モニタを1枚利用するだけであれば、2万円弱のモニターアームで十分のようだ。

早速、エルゴトロン LX デスクマウント モニターアームを注文し、設置の段階になって一つ問題が発覚した

所有している液晶モニタが、VESAマウントという規格に対応していることは確認していたのだが、モニターアーム付属のM4ネジが、所有しているモニタのネジ穴には長すぎるのである

所有しているモニタは、JN-T2888UHDR 28型ワイド UHD液晶ディスプレイ(JAPANNEXT製)なのだが、公開されている仕様には、マウント用ネジの長さについての記載が見当たらない。

液晶ディスプレイ背面のネジ位置

ネジ規格、配置に関しては規格通りということなのだろうが、ネジの長さが合わない。
多分、モニターアームに付属されている 10mm が一般的なのだろうが、所有している液晶モニタには、明らかに長すぎるのである。
しょうがないので、M4 6mm のネジを購入することにした。

M4ネジ 長さ6mm

結果、無事液晶モニタをモニターアームにマウントすることができた。

マキタ 充電空気入れ 商品選定で混乱した件

以前より「電動空気入れ」というものの存在は知っていましたが、まだまだ一般的ではないのだろうと勝手に解釈していました。
ですが、信頼されているメーカ マキタにも製品があり、価格もこなれているようだったので、購入を検討してみました。
その際、初心者には製品構成が理解できず、商品選定にとても時間を要したので、商品選びのポイントをメモしておきます。

私が購入を検討した2022年時点で、マキタの充電式空気入れは、新機種2モデルと従来機種2モデルの合計4機種があるようでした。
そこで型番を基にネットで平均価格を調べてみたのですが、値段にばらつきがあること、製品型番の意味が分からず、比較検討に時間がかかってしまいました。
例えば、今回購入したのは、「MP100DSH」という充電空気入れなのですが、同じ製品で「MP100DZ」という型番も存在しています。
なぜ同じ製品で商品型番が異なるのか?
これが混乱した点なのですが、要は本体のみの商品と本体と付属品のセット商品かの違いです。

MP100DSH バッテリ、充電器、ケース
MP100DZ 本体のみ

もう一つ商品選定時にとても困った点として、充電空気入れがなぜ4機種も存在するのか?という点です。この点についてメーカの商品情報から、明確な理由が簡単には見つけられず、商品選定にとても時間がかかりました。

いろいろ調べてみると、マキタの商品はバッテリーが数種類あり、それぞれに対応するモデルがあり、複数の機種が存在しているようでした。
今回はバイクのトランポに積むことを考慮し、サイズが一番小さいモデルを選んだのですが、納得して商品を選ぼうとすると、とても苦労しました。
(その他のモデルは、大型バッテリーを利用しており性能は高いが、2.8Kgあり、サイズが大きい。)

商品自体は、値段、性能を考えると大変満足して愛用しています。
ですが、マーケティング的にはどうかと感じます。
こういったプロ向け商品の業界では、一般にはサポートが行われないということも多々感じるので、本来、一般消費者向けへの販売はあまり考慮されていないのかもしれません。

使用して一点気になる点としては、バルブ部分に英式バルブ用のアダプタが取り外せないチェーンで取り付けられている点です。
これではバイク用途には向いていないと思います。
最近のオートバイの前輪部分には、大型のブレーキディスク、サスペンション部品などがあり、タイヤのバルブ周りにはあまりスペースがないため、空気入れ本体のバルブをセットするのに少し苦労を要します。
そのため、英式バルブがチェーンでついていると作業に際しては邪魔になるので、チェーンを取り外して使用しています。

■ MP100DSH [充電式空気入れ 充電器・バッテリー付]
10.8Vリチウムイオンスライドバッテリー対応モデル
最高圧力は830kPa(121PSI、8.3bar)
吐出量は10L/分(200kPa時)
1.1Kg

エキスプレスカードが反応せず、メインカードが反応する場合、確認すること

iPhoneのウォレットに楽天カード(JCB)、Suica(定期券)、dCARD(mastercard)、VIEW CARD、MERCARI(mastercard)を登録し、支払いのメインカードは、楽天カードを利用して、エキスプレスカードは、Suica(定期券)を利用しています。

Suica(定期券)は、定期券有効期間外のものにチャージを行い、Suica支払いを利用しています。
ですが、JRの改札を通過する際にエキスプレスカードに設定しているSuica(定期券)が支払いに利用されず、支払いのメインカードである楽天カードが反応してしまい、改札で支払いが出来ない事象が頻発して困っていました。

この事象は回避できないものと諦めていたのですが、最近、以下の設定で様子を見ています。
検証期間は約一ヶ月程度ですが、JR改札でSuica(定期券)が反応しないという問題は起きていないので、改善があったのかもしれません。
同様の事象でお困りの方は、一度試されてはいかがでしょうか?

【設定内容】
「定期券有効期間外のSF利用」設定で、「SFを利用する」に設定する
使用期間後の定期券情報が残るSuicaは設定が必要とのこと。

【設定手順】

  1. Suicaアプリケーションを起動し、ログインする
  2. Suica一覧画面で「チケット購入・Suica管理」タブを選択する
  3. 「その他の設定」を選択する
  4. 「定期券有効期間外のSF利用」を「SFを利用する」

JRの改札で自動で支払いをSuicaにするには、エキスプレスカード設定を行っておくと言うのは理解できるのですが、上記の「定期券有効期間外のSF利用」設定は、誰を救うための機能なのでしょう?

また、このような事象を回避する情報をお持ちの方は是非お知らせ下さい。
では!

ahamoを契約する前に知っておくべき事

ahamoを契約した際に気づいた点をメモしておきます.
参考になれば幸いです.

dカードが紐付いているdアカウントでは,申し込みができません (2021/04時点)
ahamoの契約に際してdアカウント登録しますが,そのdアカウントはdocomo回線,dカード,ドコモ光を契約中のものだと新規申し込みができません.
また,このエラーメッセージは登録手続きの最後に表示されるので,非常にやっかいです.
新規にdアカウントを用意するなどして,最初から手続きを行わなくてはならないため,注意が必要です.

契約手続きはスマホからが便利
契約手続きを行う際には,カメラで証明書を撮影する必要があるので,スマホから契約手続きを行った方が楽です.
大きなディスプレイで契約手続きを行った方が楽かと思い,Macのsafariから登録を始めたのですが,証明書を撮影する段階でつみました.Macのsafariからも登録ができるようですが,アンチウイルスソフトなどがある場合,カメラへのアクセスが制限されている場合もあり,対処が必要です.
最初からスマホで契約を行った方が楽だと思います.

e-Tax 電子申告等データ .xtx データを保存する方法

国税庁 確定申告書等作成コーナーで.xtxデータが必要な場合は,以下のチェックボックスにチェックをつけて,「電子申告等データをダウンロードする」ボタンを押下すれば良い.

Mac環境で,e-Taxして気づいた点

今年はコロナ禍ということもあり,初めてe-Taxというものを経験したのでメモしておきます.
私はMacしか所持していないので,Mac+Safari+ICカードリーダ構成で申請しましたが,Mac対応のリーダーは少ないようです.今回は,約4千円程度のリーダーを用意しました.

アイ・オー・データ機器 I-O DATA
【Mac対応】・USB-NFC3 [NFCリーダライタ (ぴタッチ)]
●対応OS:Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 SP1、masOS 10.13-10.15
価格:¥4千円程度

また,今回はオンラインで申請書を作成し,e-Taxで提出.そのままネットバンキングで納税まで行いましたが,作業自体に慣れており,事前に決算書など用意していれば,3時間程度で申請,納税まで自宅で行うことが可能です.
過去には税務署まで出向き,大変混み合う税務署内の端末で納税した経験もあるので,隔世の感を禁じ得ません.

▼ 事前準備
・Mac環境で申請書を作成する場合,事前に「マイナンバーカード」「ICカードリーダ」を用意する
・e-Tax申請するのであれば,事前に65万円 特別控除で決算書を作成しておく

3月中旬時点で,カードリーダーは十分在庫があるようです.
マイナンバーカードの受取予定日が決まっていない方は,本年度の利用は困難でしょうね.
また,今年は郵送で申請する場合は,青色申告特別控除が55万円となるので,注意が必要です.

【参考】No.2072 青色申告特別控除

▼ 申請までの流れ
今回が初めての作業だったわけですが,まず「確定申告書作成コーナー」という名前に混乱しました.
オンライン申請する際の申告データを作成するページにコーナーって???
なぜこんな名前にしたのでしょう?理解に苦しみます.

余談ですが,現時点では「Suica」という名前は世間に浸透していますが,当初は混乱している人達が沢山いました.新しい概念にこのような馴染みのない造語を命名するとなおさらです.
最初は「JR東日本 電子切符 Suica」とでもネーミングしておき,頃合いをみてSuicaとすれば混乱は避けられたのではと思います.

要は以下の流れが理解できていれば,問題ないと思います.
1. 確定申告書作成コーナーで申告書を作成
2. 申告書を e-Tax で提出
3. ネットバンキングなどで納税

予想以上に時間がかかる場合は,いったん途中までの入力を[.data]ファイルで保存しておき,後日作業を継続することも可能です.

【参考】国税庁 確定申告書等作成コーナー

▼ 困ったこと
作業全般で発生するのですが,3月上旬ということもあり,サーバ稼働率が上がっていたのか,画面が真っ白のままで処理が止まってしまうことが度々ありました.
その場合は「command+R」で手動更新するしかありませんでした
問題なくデータを受信し,ブラウザが更新されているように見えても,データが完全に受信できておらず,画面上のボタンを押下しても反応しないことが多々あります.
データが受信できているかは,画面のフッターの表示状態で判断すると良いと思います.
フッターが表示されていない場合は,迷わず「command+R」連打で乗り切りました.
(こんな対処でいいのかな?😎)

【参考】e-Taxソフト(WEB版)にログインすると、「読み込み中です…」と表示され、画面が動きません。

コーヒーメーカーを買い換えた件

先日,5年ほど使用しているコーヒーメーカーを壊してしまいました.
寝ぼけて濡れた豆を挽こうとしたところ,どうやらモーターがダメになってしまったようです.
毎日使うものですし,さっさと同じ機種を注文しようとしたのですが,違う機種を検討して結果良かったので,製品による違いを交えながら,新しいコーヒーメーカーを紹介したいと思います.

ずっと利用してきたのはパナソニックの「沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57」という機種.以前の機種も同じ製品を使用していたので,足かけ10年以上は使用してきたユーザーということになります.

この製品の特徴は以下の通り.
・約2万円で買える低価格
・全自動
不満だった点
・豆の味をあまり感じられない
・デザインが安っぽい

低価格商品にもかかわらず,全自動というのが特徴です.
約10年程前にコーヒーメーカーを探した際には,低価格で全自動の製品はこちらしかなかったような気がします.

最近毎日コーヒーをマイボトルで持参しているのですが,朝の忙しいときに全自動はとても助かっていた反面,「少し多めに淹れるとあまり美味しくないないなー」と感じていたのも事実.

そこで今回買い換えたのはメリタ「アロマフレッシュサーモ AFT1021-1B
この商品の特徴は以下の通り.
・実売約3万円
・全自動
・ステンレス部品が高級感あり
・保温性が高いポット
・10杯分淹れられる
・豆の挽き分けができる
・タイマー設定など多機能

実売価格は約3万円(メーカー希望小売価格(税抜) 4万円)と少し高くなりますが,
paypayキャンペーンにより約2万ちょっとで購入することができました.

一番感動したのは,全自動なのに豆の味,風味が感じられたこと.(笑)
可笑しな話ですが,コーヒー豆本来の味を感じるにはハンドドリップで少量ずつ淹れるしかないかな?と感じていたのですが,満足できるレベルで豆の味,風味がしました.
各部品の作りがとてもしっかりしており,ポットも保温性が高い作りとなっています.
豆の投入口も大きめでコーヒーを入れるたびに豆を投入する必要がありません.
また,以前の製品と比較して,豆を挽く際の音がとても静かだという点です.
朝マイボトルにコーヒーを淹れる際には,タイマー設定も便利だと思います.

豆の挽き方がダイヤルで変更できる点も良いです.
パナソニックの製品も歯を取り替えることにより,豆の挽き分けは可能でしたが,
実質全自動を好むユーザーには調整できないのも同じです.

最後に注意点としては本体の高さが少しあること.
サイズ(幅×奥行×高さ)mm
263×237×441
購入に際しては事前に確認しておいた方が良いと思います.

マイナンバーカードを申請した件

必要性を感じたことがなかったので作っていなかったのだが,マイナンバーカードを申請することにした.
理由は,マイナポイント事業というのが今後展開されて,詳細不明だけど…ポイントがもらえるというのを知ったからです.
マイナポイントを個人が利用しているポイント(楽天ポイントなど)として取得することができるようです.
楽天カードの場合,対象期間にクレジットカード利用で最大5,000ポイントもらえるようです.

ざっくりまとめると,
マイナンバーカードとクレジットカードを紐付けると,5,000ポイントがもらえる
ということだと思います.

ということで,登録します.(笑)
マイナンバーカード取得には,約1ヶ月かかるとのこと.

郵送はめんどくさいので,ネットで申請します.
参照したページは以下の通りです.
マイナンバーカードでマイナポイントをもらおう
マイナンバーカード交付申請
パソコンによる申請方法
登録内容は,以下の事柄です.
– メールアドレス登録
– 顔写真登録
– 申請情報登録

マイナンバーカードの受け取り
マイナンバーカードの受け取りは事前予約制とのこと.
予約がないと受取ができないことに注意.
マイナンバーカード(個人番号カード)を申請された方へ 東京都北区

この手順を知って感じたのは,申請すると直接自宅にマイナンバーカードが届くのではないということに驚きました.
個人に本人確認して送付物を渡すというのは手間のかかる作業なのですね.

ところで,高齢者の方は,番号のことを「コード」と言われたり「ID」と言われたりした途端に申請できない気がします.
用語についても「マイナンバー」だったり,「個人番号」だったり…受取は事前予約であったり…もろもろめんどくさいので考えないこととします.(笑)

FC-Moto で買い物してみた件

FC-Moto (https://www.fc-moto.de/ja_JP) で買い物してみたので,出荷から商品が届くまでをメモしておきます.
海外ショップから商品購入を考えているが,少し心配だと感じている方の参考になれば幸いです.

FC-Moto というショップの特徴は,値段の安さで,一部の方たちにはよく知られたサイトのようです.
Ducati CorseのTシャツが欲しかったのですが,国内のネット販売サイトは在庫があるように見えて,実は在庫がない状況だったので,海外のショップから購入したという次第です.

▼ 商品の発送,トラッキングについて
実際,日本国内からFC-Motoの商品を買っている方の報告もネットで多数見つけられるので,ショップ自体は信頼していたのですが,ドイツから日本へ商品が問題なく届くのか? 期間は? 商品をどこまでトラッキングできるのか?など,若干の不安があったので,その点をメモしておきます.

ネットの商品購入報告を見ていると,商品発送から一週間弱で届いたよという報告が多かったのですが,私の場合は,一週間半ほど要しました.
流行病の影響を受けたのか?たまたまなのか?判断できませんが,10日程度はかかったわけです.
3/10 0時に注文して,3/11 に出荷通知がメールで届きました.

これが実際の商品のトラッキング状況ですが,発送から空港まではこまめにステータスが変わるのですが,3/12 〜 /19までステータスが更新されていません.この7日間は何なのでしょうか?この期間は,国際便発送の経験がないと結構心配になりますね.
商品発送にはDHLからお問い合わせ番号が知らされるので,サイトで検索することができます.

「You can track your package with DHL Track & Trace using the following link: XXXXX」
正確には EMS(国際スピード郵便)の番号のようです.
出荷を担当しているドイツのDHLは,DHLの関連会社のようです.(日本のDHL問い合わせオペレータ談)
興味深かったのは,発送ステータスが各社の検索システムで更新タイミングが異なる点です.

海外から商品を個人輸入するポイントは,発送元の国の空港から発送先の国に到着してから,発送ステータス更新には時間を要するということです.
1週間程度は,発送ステータスが更新されることがなくても心配しないで待つというのが良いようです.

▼ 発送料について
商品はTシャツが 4,000円,送料が約3,000円かかりました.
以前イギリスからロッシのポスターを購入した際には送料がもう少しかかっていたので,まぁ良心的な価格と判断しました.

▼ トラッキング サイト
DHL
https://www.dhl.de/en/privatkunden/pakete-empfangen.html

郵便局 EMS(国際スピード郵便)
EMS配達状況のご確認
https://www.post.japanpost.jp/int/ems/delivery/index.html

17TRACK
https://www.17track.net/ja

AirPods Pro を使用した感想

11月上旬にAppleのWebサイトからAirPods Proを注文して,約1ヶ月でほどで入手することができました.
発売当初はさほど興味がなかったのですが,大半のレビューでノイズキャンセリングがとても良いとの評判だったので,注文してみました.

きっちり商品到着まで1ヶ月ほど要したのは,人気商品であることもあるかと思いますが,印字サービスを利用したことも影響しているかもしれません.
極力余計な印字を排除している製品にわざわざ印字するわけですから,利用者は少数かと思いますが,そこをあえていつも名前を印字しています.(笑)

AirPods Pro 価格は税込みで約30,000円.決して安くはありませんが,ソニーの同カテゴリーで高評価を得ている製品(SONY WF-1000XM3)が,約25,000円ほどであったので,少し高い価格設定です.
ですが,購入後に幸せになれると信じて目をつぶります.(笑)

今回購入に際しては,「アクティブノイズキャンセリング」「耐汗耐水性能(IPX4)」を重視しました.

利用した感想ですが,やはりノイズキャンセリングがとても好印象です.
従来よりAirPodsを使用しており,満足しているのですが,一つ不満をあげると,通勤時の駅のアナウンスがとてもうるさい場所では外部音がとても大きく,再生音が聞き取りにくいことがありました.
結果,再生音量が大きくなりがちということがあったのですが,ノイズキャンセリングが優秀で再生音量を抑えても聞きやすくなりましたし,音楽を聴いているとベース音が聞き取りやすくなったと感じます.

ノイズキャンセリングについては利用者の責任において,周りの交通状況に配慮するなど注意が必要だと思います.
ザワザワとうるさい場所では,ノイズキャンセリングにより集中を維持する助けにもなるかもしれません.


充電時に製品正面ランプが一瞬光ります.なにげに便利ですね.