Macに外部マイクを接続する場合、注意すること

Macでビデオ会議に参加する際などにAirPodsProもしくは、iPhoneに付属するヘッドホンを利用しています。利便性だけを考えればそれで良いのですが、今回は動画のアフレコを行うため、外部マイクを接続しようとして、認識されず、少しハマったのでメモしておきます。

まず最初に、Macのオーディオ端子は、4極(CTIA)という規格であるようです。

私が使用している「iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014)」の仕様ページを参照しても「ヘッドフォンポート」としか記載されておらず、適当に4極プラグを購入したのですが、結果、4極(OMTP)であったため、認識されなかったようです。
4極プラグには2種類の規格があり、製品によっては規格が明記されていなかったり、外観上の違いがないことが混乱の原因のようです。

参考: iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014) – 技術仕様

iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014) と接続できたケーブル、変換アダプターは、以下の製品です。

  • YOUZIPPER ユージッパー
    P-34G [変換アダプター 3極→4極 150mm]
  • エレコム ELECOM
    DH-MMIP10WH [AUDIOケーブル 直径3.5ステレオミニ 1.0m ホワイト]
  • Ulanzi VM-Q1 ビデオマイク

プラグの規格については以下のページで解説されています。
参考: MacBookでイヤホンジャックにさすタイプの外付けマイクを使う際の注意点

R1000の走行動画に後方カメラを追加した件

趣味としてサーキット走行時の動画を撮影し、映像編集を楽しんでいるのですが、映像の画角が一つではどうしても飽きてくるので、バイク後方にもカメラを追加マウントすることにしました。
これで、MotoGPのようなアングルの撮影を実現することができます。
まずは、GoPro Hero Sessionを標準マウントで取り付けて撮影してみました。
(脱落防止ワイヤー付き)

意外に振動の影響を受けることなく、視聴に耐えうる動画が撮影できることが分かりました。
実際にバイクにカメラをマウントして撮影してみると、走行時の振動が影響して、視聴に耐えない場合もあるのですが、Sessionの軽さが功を奏したのか、このマウント方法でも綺麗に動画が撮影できるようです。

二つの映像のタイミングを同期したり、録音した音の処理など考慮すべき点はありますが、個人の趣味でもMotoGPのような映像編集が容易に行えるのは大変楽しいですね。

GoPro8がMacに認識されない場合に確認する点

GoProから動画をMacにインポートするため,いつもの手順通りにUSB接続を行いましたが,GoProQuickアプリが起動しないという問題に見舞われました.
いつもならGoProの電源をONした状態で,MacにUSB接続を行えば,自動的にアプリが起動し,インポートが行われて,GoPro本体からインポートされた動画ファイルが削除されるのですが,GoPro本体がMacに認識されないという状態になってしまいました.
▼ 対処方法
結局,GoPro本体の[ユーザー設定]-[接続]-[USB接続]メニューで,「GoPro Connect」→「MTP」に変更することでGoPro本体が認識されました.
この設定は過去に変更した記憶がないのですが…
原因を考えてもしょうがないので対処できたということで良しとします.(笑)

GoProをタンクマウントしてみた件

GoPro を R1000 にマウントする際にはステムホールでマウントしていましたが,画角調整が難しいこと.また,ライディング中に視界の妨げになることから,タンクマウントを試してみました.
タンクマウントに使用したマウント,ボルトは以下のものです.
REC-MOUNTS REC-B28(M6) GoPro (ゴープロ)用 ボルト用ベースマウント 厚み5mm


左が購入したボルト
右がR1000のボルト

いざ R1000 のタンクのボルトを抜いてみると,必要最低限の長さしかなく,マウントを共締めするにはボルトの長さが足りないことが分かりました.(SSは軽量化のため,必要最低限の長さのボルトが選択されているらしい)

ということでマウントを共締めできるボルト,ワッシャーを用意しました.
こちらはモノタロウから購入しました.
DURA-BOLT キャップボルトM5x30 DB5030B ブルー 1セット(2個) ¥549(税込¥604)
DURA-BOLT プレーンワッシャーM5 DPW050B ブルー 1セット(4個) ¥299(税込¥329)
こちらが取り付けイメージです.

画角はこんな感じです.
左が広角モード(ノーマル),右がSuperViewモード

メーター類を参照する際も快適になりましたし,画角も風景を写すことができ,改善されているのではないでしょうか.